• 北海道(道央圏)教育旅行現地視察会(参加のご案内)

    (公社)北海道観光機構道央地域分科部会では、北海道を修学旅行先としてご検討いただく機会として関東、中部、関西圏の高校の先生を対象に現地視察会を実施いたします。北海道には「探究」の素材が豊富にありますがその一部をご視察いた […]

  • 令和7年度「北海道教育旅行説明会・相談会」宇都宮会場のご案内

    北海道ならびに公益社団法人北海道観光機構では、下記の通り、宇都宮市にて「教育旅行説明会・相談会」を実施させていただきます。北海道への修学旅行をご検討いただく機会として是非ご参加いただきたくご案内申し上げます。皆様のご参加 […]

  • 令和7年度「北海道教育旅行説明会・相談会」仙台会場のご案内

    北海道ならびに公益社団法人北海道観光機構では、下記の通り、仙台市にて「教育旅行説明会・相談会」を実施させていただきます。北海道への修学旅行をご検討いただく機会として是非ご参加いただきたくご案内申し上げます。皆様のご参加を […]

  • 鹿部町での海の体験学習のご案内

    国内で生産される「昆布」の90%以上のシェアを誇る北海道。ユネスコの無形文化遺産にも登録され、世界から注目される“和食”には欠かせない食材です。今からおよそ400年前“良質な昆布を求めて” 北海道へ渡った漁師が、海藻が繁 […]

  • 令和7年度 北海道教育旅行事前下見支援(助成)受付終了について

    標記につきましては、令和7年度の予算上限に達したため、年間全体のお申し込みを含めて受付終了とさせていただきます。 多数のお問い合わせを頂戴し、ありがとうございました。

  • 令和7年度 北海道教育アドバイザー(修学旅行事前学習講師)による授業受付のご案内

    北海道では北海道への修学旅行を実施する学校を対象として、北海道教育アドバイザーによる事前学習を実施しております。是非、ご活用下さい。    1.北海道教育アドバイザーについて   北海道の特徴的な学習素材である […]

  • 令和7年度 北海道教育旅行事前下見支援(助成)のご案内

     北海道では、今年度、及び令和7年度に北海道への修学旅行実施が決定している学校、また令和7年度以降に北海道への修学旅行を検討している学校を対象に事前下見支援(助成)を行います。  修学旅行の見学先・受入先の確認、宿泊予定 […]

  • 令和7年度北方領土隣接地域への修学旅行誘致促進のための下見ツアーのご案内

    内閣府北方対策本部では、修学旅行で北方領土に隣接する地域を訪れ、対岸から北方領土を見たり、元島民の話を聞いたりすることは、若い世代の北方領土問題への関心をさらに広げ、深めるための一つの有効な取組と考えています。修学旅行先 […]

  • アイヌの魅力に出会う旅多様な文化と歴史を学ぶ【教育旅行ガイドブック】

    北海道では、アイヌの方々が引き継いでこられた歴史や文化を学び、理解をしていただくため、教育旅行の機会に道内アイヌ関連施設をより一層御活用いただくよう、教育旅行の受入が可能な施設を対象に、各施設の受入可能人数や学ぶことがで […]

  • 民間宇宙開発を学ぶ「北海道スペースポートツアー」のご案内

    専属ガイドの案内による民間宇宙開発や北海道スペースポートの取組についての説明、滑走路見学等を実施。日本の民間宇宙開発を座学と見学で学んでいただく北海道の新たな教育プログラムです。   <掲載資料> 詳しくはこちら〈問い合 […]

  • 教育旅行パンフレット「炭鉄港 教育旅行のすすめ」発行のご案内

    北海道空知総合振興局では、日本遺産「炭鉄港(たんてつこう)」※を通じて、北海道や日本の近代化を支えた旧産炭地の歴史、地理、まちづくり、エネルギーなどを学びながら、自分の住むまちの未来を考えることができる教育旅行を提案して […]

  • 【更別村】スマート農業、デジタルを活用した地方創生体験メニューのご案内~デジタル田園都市構想(更別スーパービレッジ構想)~

    十勝にある更別村は北海道十勝地方の南側に位置し、とかち帯広空港から車で約15分、母都市である帯広市まで車で30分程度と好立地です。十勝平野の一面畑が広がる純農村地帯で、食料自給率6800%(カロリーベース)を誇ります。 […]

  • JAL新千歳空港バックヤード見学、JAL新千歳空港×航空大学校北海道見学ツアーのご案内

     株式会社JALスカイでは教育旅行におけるキャリア教育の一環として下記①②のプログラムを実施しています。   ①JAL新千歳空港バックヤード見学   ②JAL新千歳空港×航空大学校北海道見学ツアー  整備士、グランドスタ […]

  • 札幌市の教育旅行WEBサイトに関するご案内

    札幌市では市内でSDGsを学ぶことができるプログラムや、自主研修にご活用いただけるモデルコース等、札幌で教育旅行を実施する魅力及びお役立ち情報をまとめたWEBサイトを作成いたしました!教育旅行の行先の検討、事前学習等、様 […]

  • ウポポイ(民族共生象徴空間)教育旅行誘致モニターツアーのご案内

    公益財団法人アイヌ民族文化財団では、ウポポイ(民族共生象徴空間)教育旅行の誘致を目的に北海道修学旅行を実施している高等学校の教職員を対象にモニターツアーを実施いたします。これは「令和6年度民族共生象徴空間教育旅行誘致強化 […]

  • 北海道まち歩きMAPの掲載終了について

    地図アプリ「ambula map」にて掲載しておりました、北海道まち歩きMAPは2024年6月30日をもって掲載を終了いたしました。 すでにアプリ版・WEB版ともに閲覧できなくなっておりますので、ご注意ください。たくさん […]

  • 北海道(道央圏)教育旅行現地視察会(参加のご案内)

    このたび北海道観光機構では関西圏、中部圏の高等学校の先生を対象に道央を巡る視察研修会を実施いたします。 道央には北日本最大の都市である札幌をはじめ国立博物館として2020年にオープンし民族共生象徴空間(ウポポイ)や日本ハ […]

  • 令和6年度 北海道教育旅行事前下見支援(助成)受付終了について

    標記につきましては、令和6年度の予算上限に達したため、年間全体のお申し込みを含めて受付終了とさせていただきます。 多数のお問い合わせを頂戴し、ありがとうございました。

  • 令和6年度 北海道教育旅行事前下見支援(助成)のご案内

     北海道では、今年度、及び令和6年度に北海道への修学旅行実施が決定している学校、また令和7年度以降に北海道への修学旅行を検討している学校を対象に事前下見支援(助成)を行っております。  修学旅行の見学先・受入先の確認、宿 […]

  • 北海道教育アドバイザー派遣(修学旅行事前学習講師)受付終了について

    件名事業につきましては、令和5年度の予算上限に達したため、受付終了とさせていただきます。 多数のお問い合わせを頂戴し、ありがとうございました。