• 炭鉱の歴史散策

    国鉄旧万字線沿いに繁栄していた街並みと、炭鉱の歴史について、廃駅「旧朝日駅」内に展示している写真とともに解説。坑口が駅の裏に現在もあるため、季節や足元がよければ見学も可能です。お時間により、美流渡炭鉱と美流渡駅跡、万字炭 […]

  • 焚火を囲んで炭鉱の歴史を知る

    炭鉱の歴史と並行して学習してもらいたのが「石炭」についてです。石炭を見たことがない子供が多い中、どんな形?どんな匂い?石炭のもとは何?どうやって石炭ができたの?人の歴史の中での「火」についても同時に、クイズ形式で学べるプ […]

  • 焚火でデザートつくり

    焚火の作り方、「火」について学習後、焚火をおこします。いい火になるのを待つ間、バナナボートという、バナナにマシュマロとチョコレートを入れる、海外では焚火の定番デザートを作り、アルミホイルに包み、焚火で焼きます。マシュマロ […]

  • PC イングリッシュアニマルクイズ

    北海道に生息する動物について(熊や鹿などありますが一つに絞ります)クイズ形式で学びます。チームに分かれてグループで考えるので、チームビルディングの要素も含まれています。この地域にはいるのか?動物の生態についても、骨格や角 […]

  • 環境学習

    えこりん村やアレフグループの環境負荷低減や農業に関する取り組みを紹介します。 「とまとの森」や「ミニミュージアム」で学習します。えこりん村内にある環境負荷低減のための設備(バイオガスプラント、生ごみ処理機、廃油の回収シス […]

  • 学習散策

    「銀河庭園」と「みどりの牧揚(まきば)」や世界一のトマトの木 「とまとの森」などえこりん村にあるコンテンツをパネルや展示からヒントを得てクイズに答えながら散策します。楽しみながら学習する自由散策です。 ※「とまとの森」2 […]

  • ファームツアー・みどりの牧揚(まきば)ショー

    「ファームツアー」 トラクターの引っ張る客車にゆられて、牧草地の間をゆっくり進みます。 普段は入ることのできないエリアを巡るツアーです。BDF(バイオディーゼル燃料)で走るトラクターがひく客車に乗り、牧場内を巡ります。牧 […]

  • 羊毛クラフト体験

    えこりん村では、約1000頭の羊を飼育しています。えこりん村で飼育している羊の毛を1吏い、かわいい人形やアクセサリーを手づくりします。作ったものはお持ち帰りいただけます。

  • 羅臼ビジターセンター見学

    知床国立公園の玄関口として、羅臼の自然や文化の情報提供を行っている施設。剥製。標本、映像等の多くの資料が展示されています。

  • 深層水取水施設見学

    羅臼の漁業に活用されている海洋深層水を汲み上げる施設。水深350mから汲み上げており、漁港内施設など町内多くの場所で利用されている。通常は非公開だが、修学旅行については、深層水の学習を深めていただくために利用していただい […]

  • 観光船(ホエールウォッチング)

    羅臼町と国後島の間の根室海峡には、多くの海鳥や鯨類が訪れます。その豊かな海を観光船で周遊し、自然や動物を観察します。 〇実施団体:知床羅臼町観光船協議会

  • ルサフィールドハウス見学

    知床における人と海の関わり等の展示を通して、知床の海洋生態系と陸上生態系について学ぶことができます。   〇実施団体:(公財)知床財団

  • 北海道の大自然の恵みから学ぼう!

    自然体験・農業体験・環境教育体験・自然素材で「ものづくり」体験等

  • 陽殖園

    約800種類の花々が咲き誇る。完全無農薬の庭造りでは昆虫や動植物までもがいきいきと息づいています。園主自らのガイドも実施

  • 滝上渓谷「錦仙峡」ネイチャーガイド

    香りの里ハーブガーデンと渓谷遊歩道を組み合わせた「ハーブと錦仙峡を訪ねるみち」が、美しい日本の歩きたくなるみち500選に認証。錦仙峡の周辺は、珍しい高山植物や、動植物、野鳥、魚類、地質などをみることができる。

  • 浮島湿原ネイチャーガイド

    滝上町と上川町の境界に位置する「浮島峠」。この上に広がるが北海道でも数少ない高層湿原の「浮島湿原」。高層湿原ならではの珍しい高山植物や、動植物、野鳥などを見ることができる神秘的な空間です。

  • 水族館 見学

    ここでしか見られない、世界初の「川が凍る水槽」や日本初の「滝つぼ水槽」など、自然・生命の力強さをメインとした展示のほか、淡水魚の生態など、わかりやすく掲示した解説板があり、高い学習効果も期待できます。

  • ベアマウンテン バス村

    園内を走るバスに乗車し、森の中に放されたヒグマたちをより近くで観察。バスドライバーによるクマの解説でより知識を深めることができます。ベアポイントでガラス越しのクマの観察や、帰りは遊歩道で戻ることもできます。希望に応じてス […]

  • ベアマウンテン 遊歩道

    地上5mほどの高さのある遊歩道から森の中に放されたヒグマの観察を行います。園内のベアポイントでは、ガラス越しにヒグマを見ることも可能。

  • 地層を知ろう

    地層のでき方について展示模型や野外での実験を通して学びます。