北海道教育旅行
  • 事前学習事前学習
  • 教育プログラム教育プログラム
  • モデルコースモデルコース
  • アクセスアクセス
  • 資料請求資料請求
  • 感染症対策感染症対策
  1. HOME
  2. SDGs
  3. 高校生の取組
SDGs

高校生の取組

  • 北海道標津高等学校

    町と町民に支えられ学ぶ生徒たちが、
    防災学習、環境学習を通して町に貢献

    近隣の中標津町や別海町から通学する生徒、周辺の町から入学し寮に入る生徒もいる北海道標津高等学校。町や町民にとってもなくてはならない存在です。そのため、町が生徒の学校生活や資格取得や進学に対して経済的な援助をし、学びをサポートしています。2年次と3年次は進路に合わせて自然環境系、商業系、文理系、理数系の科目選択授業を設けており、2018年度から日本ユネスコスクールに登録し、特色ある授業を展開しています。

    SDGs 目標番号
    • 質の高い教育をみんなに
    • 住み続けられるまちづくりを
    • つくる責任、つかう責任
    • 海の豊かさを守ろう
    • 陸の豊かさも守ろう
    • パートナーシップで目標を達成しよう
    情報ページを見る
  • 北海道羅臼高等学校

    学社連携で作り上げる特色ある「知床学」
    郷土学習、環境教育、キャリア教育にも

    世界自然遺産・知床に含まれる羅臼町にある高校。羅臼町では2007年度から、幼稚園から高校まで一貫して「知床学」を教育の柱に据えています。「知床学」とは、知床の歴史や自然などをそれぞれの年代に合わせた内容で学ぶカリキュラムです。高校では「知床概論Ⅰ・Ⅱ」「野外観察」「野外活動」「海洋生物」「環境保護」を選択制で学びます。

    SDGs 目標番号
    • 質の高い教育をみんなに
    • 産業と技術革新の基盤をつくろう
    • 住み続けられるまちづくりを
    • 気候変動に具体的な対策を
    • 海の豊かさを守ろう
    • 陸の豊かさも守ろう
    • パートナーシップで目標を達成しよう
    情報ページを見る
SDGs トップへ戻る
  • 事前学習
    • 数字で見る北海道
    • 自然
    • 歴史・文化
    • 産業
    • アイヌ文化
    • 北方領土
  • 教育プログラム
    • エリア別施設一覧
    • カテゴリー別施設一覧
    • 受け入れ施設別一覧
  • モデルコース
    • 北海道新幹線を利用したモデルコース
    • 新千歳空港を利用したモデルコース
    • 地方空港を利用したモデルコース
  • アクセス
    • 北海道へのアクセス 新幹線
    • 北海道へのアクセス 飛行機
    • 北海道へのアクセス フェリー
    • 北海道内のアクセス 飛行機
    • 北海道内のアクセス 都市間の距離と移動の目安
  • 北海道の気候と服装
    • 主要都市の気温
    • 主要都市の日の出、日の入りの時刻
  • 安心・安全な教育旅行のために
  • 北海道の教育旅行の魅力
  • 事前学習資料ダウンロード

© 2024 北海道観光機構

PAGETOP