• 法華寺

    大永元年(1521年)に現在の江差町の隣町、上ノ国・勝山に創立され、寛文5年(1665年)に江差に移転し、享保元年(1716年)に復建。室町時代の建築物の壮厳さを今日に伝える。山門は、300年以上前に檜山奉行所の正門とし […]

  • 江差いにしえ街道 散策

    江差町は明治初期まで、北前船によるニシン漁とその取引、そして檜材交易で栄えたまち。その栄華を誇った問屋蔵や商家、町屋などの建造物がそのまま残されており「いにしえ街道」は歴史の香り漂る街並みとして整備された。約1.1㎞の情 […]

  • 上ノ国歴史プログラム

    北海道唯一の藩「松前藩」の祖・武田信広が15世紀に築いた山城「国指定史跡・勝山館跡」周辺を見学し、中世の北海道を学ぶプログラムです。

  • 甲冑着付け体験

    松前奉行お薦めの人気プログラム!  甲冑武者、女侍、町娘、下稚、忍者、町人などに変装して藩屋敷内を闊歩。

  • 松前町郷土資料館 見学

    松前町の歴史や生活の博物館です。津軽海峡をはさんで行き来した縄文文化の土器から、藩政時代の商人文化の華やかさを伝える「求福山山車」などの文化や、庶民の暮らしを伝える「漁家」の様子も再現されています。

  • 開陽丸記念館 見学

    幕末にオランダで建造され、戊辰戦争時、江差沖で座礁、沈没した開陽丸を平成2年に実物大で復元。海底から引き揚げられた遺物約3000点を展示。大砲などのほか和洋折衷の興味深い生活用品などがある。大砲の発射音や操船シュミレーシ […]

  • 町指定有形文化財 旧関川家別荘見学

    代々、江差の発展に尽くした松前藩一の豪商「関川家」の別宅。今から300年前から明治30年まで廻船問屋を営んでいた。江差最盛期のことの様子を伝える貴重な古文書や調度品が大事に保存されている。庭を散策し、いにしえの風情を味わ […]

  • 館内見学

    熊石は恵み豊かな日本海に面し、古くから漁業を中心に拓かれました。松前藩政時代は和人地と蝦夷地の接点として最北の領地であり、また鰊漁の良漁場として繁栄し、北前舟の往来と共に熊石独自の文化も育ちました。ジオラマやレプリカなど […]

  • 江差追分会館/山車会館(施設見学・江差追分鑑賞・追分道場)

    北辺に息づく人間賛歌「江差追分」。100畳敷の桟敷席では地元の全国大会優勝者や師匠等が唄う本場の江差追分を聞くことができます。追分道場では、追分師匠による追分指導も行っています。

  • 江差追分会館/山車会館        (山車会館の見学)

    370有余年の歴史を誇る北海道最古の祭「江差・姥神大神宮渡御祭」。祭で使用される山車(ヤマ)を2台展示。150インチの大型スクリーンでは、祭の賑わいと迫力を体験できます。

  • 国指定重要文化財 旧中村家住宅 見学

    ニシン漁全盛時代を今に伝える廻船問屋。北前船で運んできた越前石をくみ上げた土台に、総ヒノキアスナロ切妻造りの大きな二階建て。母屋から浜側まで続く通り庭様式で、問屋建築の代表的な造り。

  • 北海道指定有形民族文化財 旧檜山爾志郡役所/江差町郷土資料室見学

    江差の自然・考古・歴史・民族について展示した常設展と企画展を開催。北海道庁の出先機関である郡役所と警察署の業務を執り行う建物として、明治20年に建てられた。壁や天井には、豪華なクロスが復元されている。また、「嘆きの松」と […]

  • 松前城資料館 見学

    旧幕府軍の夢破れた地に栄華の記憶をとどける城跡で、蠣崎波響の「桜下美人図」をはじめとする真筆や北前船の資料等が展示されています。

  • 館内見学

    「箱館発展の恩人」と称される豪商高田屋嘉兵衛は、私財すべてを投じて箱館の基盤整備事業を実施し、造船所を建設した。その生涯を通じた関連資料が展示されている。

  • 「函館開港の歴史室」見学

    ペリーの黒船来航をきっかけに日本で初の国際貿易港として開港するまでの歴史や文化を展示パネルで紹介しており、いくつかのアイテムを体験しながら楽しく学ぶことができます。

  • 船内ガイドツアー

    1988(昭和63)年3月13日の青函連絡船最後の日まで運航していた摩周丸を実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に係留・保存して公開しています。青函連絡船の歴史やしくみの説明を受けながら船内各所を見学できます。

  • 北海道指定有形民族文化財 横山家見学

    明治6年から漁業、商業、廻船問屋を営んでいた。北前船によって交流が深かった京都文化の香りを今に残し、ニシン漁全盛期に使われていた民具や生活用具が陳列され、当時の暮らしぶりを今に伝える貴重な建物の一つです。

  • 稚内副港市場 見学

    地元の産品が集う市民の台所。また、稚内の昔の再現や樺太関係の展示などがある「港ギャラリー」など市民と観光客の交流スペースでもある。所要時間40分程度。          

  • コミュニケーションワークショップ

    演劇を制作する過程の演技をするための基礎トレーニングを応用したワークショップで、コミュニケーション能力や表現力を培います。指導は、作家倉本聰氏が興した演劇私塾「富良野塾」のOB。富良野在住で年に一度、演劇公演を行うプロの […]

  • 館内見学

    専門職員が富良野市の自然・歴史・文化を紹介する常設展示をご案内します。解説不要の場合は、受入時期を問いません。